参考 http://blog.livedoor.jp/lixwork/archives/51972842.html
コマンド 処理概要
bin/add_members コマンド行から会員登録する.
bin/arch リストの保存書庫を再構築する.
bin/check_db リストの設定データベースをチェックする.
bin/check_perms Mailman インストールのためのパーミッションをチェックする.
bin/cleanarch .mbox の過去メールファイルをきれいにする.
bin/config_list テキストファイルの記述からリストの設定を行う.
bin/discard 保留メールを破棄する.
bin/dumpdb Mailman のデータベースファイルの内容を表示する.
bin/find_member 会員が属するリストを検索する.
bin/fix_url url 情報をサーバーに整合させる
bin/inject Mailman の incoming キューにファイルからメールを入れる.
bin/list_admins メーリングリストの管理者を表示する
bin/list_lists 全てのメーリングリストを表示する.
bin/list_members メーリングリストの会員全員を表示する.
bin/list_owners 全部または一部のメーリングリストの管理者を表示する.
bin/sync_members リストの会員を平文のファイルと同期させる.
2014/06/16
2014/04/08
ディレクトリ中のファイルの文字コード一括変換
ディレクトリ中のファイルの文字コード一括変換するには、
こんな感じ。
# find . -type f |xargs nkf -w --overwrite
数が多いときは、xargsに引を数をつける。
# find . -type f |xargs -n 10 nkf -w --overwrite
2014/03/31
DynabookSS RX1 Debianでサスペンド回避
DynabookSS RX1にDebianをインストールした。
パネルを閉じるとサスペンドしてしまうので、
/etc/UPower/UPower.conf で、
IgnoreLid=false
を
IgnoreLid=true
とするとサスペンドしないみたい。
さて、サーバというか通信確認用端末としてサーバラックの中で
すごしてもらえる準備が出来たかんじ。
2013/12/17
2012/11/26
MySQLへのCSV取り込み
MySQLへのCSV取り込み.
mysql> load data infile "/tmp/hoge.csv" replace into table table_name FIELDS terminated by ',' lines terminated by '\r\n' ignore 1 lines;
ignoe 1 linesで1行目無視.
terminated '¥r¥n'は環境による.
2012/01/05
Scientifc Linux 6.1でCA,証明書,SMTPauthなメモ
参考にしたURL.
http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20091216/1260985781
http://scientificsrv.com/postfix-tls.shtml
ちなみにScientifc Linux 6.1を入れたのはこんなマシン.
数年前に親用にソフマップで買ってCPU換装,メモリ増設などを
して半年ほど前に引退した機械.
ちょうど自分サーバのディスクから嫌なメッセージが届くように
なったので,急遽,一時的な代替用にセットアップ.そのうち
本番用は9800円で買ったML110で作るつもり.あくまで予定.
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 2
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
stepping : 7
cpu MHz : 2399.940
cache size : 512 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe up pebs bts cid xtpr
bogomips : 4811.00
clflush size : 64
cache_alignment : 128
address sizes : 36 bits physical, 32 bits virtual
power management:
http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20091216/1260985781
http://scientificsrv.com/postfix-tls.shtml
ちなみにScientifc Linux 6.1を入れたのはこんなマシン.
数年前に親用にソフマップで買ってCPU換装,メモリ増設などを
して半年ほど前に引退した機械.
ちょうど自分サーバのディスクから嫌なメッセージが届くように
なったので,急遽,一時的な代替用にセットアップ.そのうち
本番用は9800円で買ったML110で作るつもり.あくまで予定.
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 2
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
stepping : 7
cpu MHz : 2399.940
cache size : 512 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe up pebs bts cid xtpr
bogomips : 4811.00
clflush size : 64
cache_alignment : 128
address sizes : 36 bits physical, 32 bits virtual
power management:
登録:
投稿 (Atom)