2014/09/10

Postfix と dovecot でSASL (SMTP Auth)

Postfix と dovecot でSASL (SMTP Auth)

[root@mail ~]#
vi /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
# 9行目:コメント解除し変更(プレーンテキスト認証も許可する)

disable_plaintext_auth =
no
# 97行目:追記

auth_mechanisms = plain
login
[root@mail ~]#
vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
# 30行目:コメント解除して追記

mail_location =
maildir:~/Maildir
[root@mail ~]#
vi /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
# 88-90行目:コメント解除し追記

# Postfix smtp-auth
unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
    mode = 0666
    user = postfix
    group = postfix

}
[root@mail ~]#
/etc/rc.d/init.d/dovecot start

Starting Dovecot Imap:
[  OK  ]

[root@mail ~]#
chkconfig dovecot on

2014/06/16

mailmanのコマンド

参考 http://blog.livedoor.jp/lixwork/archives/51972842.html

コマンド    処理概要
bin/add_members    コマンド行から会員登録する.
bin/arch    リストの保存書庫を再構築する.

bin/check_db    リストの設定データベースをチェックする.
bin/check_perms    Mailman インストールのためのパーミッションをチェックする.
bin/cleanarch    .mbox の過去メールファイルをきれいにする.

bin/config_list    テキストファイルの記述からリストの設定を行う.
bin/discard    保留メールを破棄する.

bin/dumpdb    Mailman のデータベースファイルの内容を表示する.
bin/find_member    会員が属するリストを検索する.

bin/fix_url    url 情報をサーバーに整合させる

bin/inject    Mailman の incoming キューにファイルからメールを入れる.
bin/list_admins    メーリングリストの管理者を表示する
bin/list_lists    全てのメーリングリストを表示する.

bin/list_members    メーリングリストの会員全員を表示する.
bin/list_owners    全部または一部のメーリングリストの管理者を表示する.
bin/sync_members    リストの会員を平文のファイルと同期させる.

2014/04/08

ディレクトリ中のファイルの文字コード一括変換

ディレクトリ中のファイルの文字コード一括変換するには、 こんな感じ。 # find . -type f |xargs nkf -w --overwrite 数が多いときは、xargsに引を数をつける。 # find . -type f |xargs -n 10 nkf -w --overwrite

2014/03/31

Postfix SMTPauth on CentOS 5.2
プライベートCA,サーバ証明書
/etc/pki/tls/openssl.cnf

openssl-perlのインストール
/etc/pki/tls/misc/CA.pl

/etc/pki/tls/certs
#make server.key
#openssl rsa -in server.key -out server.key
#make server.csr
#openssl x509 -in server.csr -out server.pem -req -signkey server.key -days 365

DynabookSS RX1 Debianでサスペンド回避

DynabookSS RX1にDebianをインストールした。 パネルを閉じるとサスペンドしてしまうので、 /etc/UPower/UPower.conf で、 IgnoreLid=false を IgnoreLid=true とするとサスペンドしないみたい。 さて、サーバというか通信確認用端末としてサーバラックの中で すごしてもらえる準備が出来たかんじ。

2013/12/17

複数ファイルからの特定文字列の検索

find ./path -type f -print | xargs grep 'hoge'

2012/11/26

MySQLへのCSV取り込み

MySQLへのCSV取り込み. mysql> load data infile "/tmp/hoge.csv" replace into table table_name FIELDS terminated by ',' lines terminated by '\r\n' ignore 1 lines; ignoe 1 linesで1行目無視. terminated '¥r¥n'は環境による.